バスご利用の方はこちらへ TEL: 055-251-8899
(株)昇仙峡渓谷オムニバスは地方創生支援活動を行っています
昇仙峡地域の地方創生手段として、昇仙峡渓谷循環乗合バスを運行します。
この乗合バスは地域住民の中でも高齢者の足となり、生活を手助けいたします。
ところで、このバス事業はどうやって成り立っているの?
公共交通会議の席上でも御懸念をいただいた件です。
(株)昇仙峡渓谷オムニバスは次の対策を立てました。
その1 (株)昇仙峡渓谷オムニバスが運行する昇仙峡渓谷循環乗合バスをご利用ください
秩父多摩甲斐国立公園の白眉昇仙峡にお越しください。
そして県営グリーンライン駐車場から渓谷循環乗合バスをご利用ください。
日本三大霊場の一つ、黄金に輝くウコンの桜を擁する金の成る木の金桜神社や、新緑と紅葉が素晴らしい野猿谷、そして昇仙峡の秘境、板敷渓谷・大滝にお連れします。
乗車料金は、現金払いの場合1区間300円です。
乗車チケット4枚綴り1,000円です。
チケットは現金払いより区間あたり50円お得です。
その2 山梨は安全で美味しい果実と野菜の宝庫です
山梨の特産品を写真に撮り収穫時期、値段をメールでお知らせします。
普通には手に入らない美味しい商品ばかりです。
是非メールアドレスを登録していただいて、美味しくて新鮮な情報を手に入れてください。
昇仙峡渓谷オムニバスは地域の困っているお年寄りの手助けの為、地域の足を確保しています。皆様のご協力を是非ともお願いします。
野菜収穫時期
- スイートコーン:
- 5月上旬~6月中旬、路地もの7月上旬~10月中旬
- やはた芋:
- 9月上旬~3月上旬
- 大塚ニンジン:
- 11月下旬~1月中旬
- 浅尾大根:
- 11月上旬~12月下旬
甲州八珍果収穫時期
- もも:日川白鳳、浅間白桃、川中島白桃、幸茜など:
- 6月中旬~7月下旬
- ブルーベリー:
- 6月下旬~8月中旬
- ネクタリン(黎明、晶光など):
- 7月〜8月下旬
- スモモ貴陽:
- 7月下旬~8月中旬
- 巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、甲斐路など:
- 7月下旬~10月下旬
- すもも太陽:
- 8月上旬~9月上旬
- さくらんぼ(桜桃)高砂、佐藤錦、富士あかね路地もの:
- 5月下旬~6月下旬
- 富有柿(笛吹市石和町冨士見地区):
- 10月中旬~11月中旬
- キウイフルーツ(レインボーレッド):
- 10月~1月
- ゆず(富士川町穂積地区):
- 11月~12月
- 干し柿(枯露柿)甲州市松里産:
- 12月~2月
ご意見、ご要望をお寄せください
昇仙峡バスをご利用になった方、特産品をお受け取りになった方からの貴重なご意見をお待ちしております。